P&C 漢方クリニック

 

 

(代)TEL 0776-23-7703 
 

 携帯 090ー5688- 2848 

 

 

 

  当院の施術については体全体について及び精神疾患を含む

 

   心身共に健康、健全な体を作るのが目的です。
 
  

    
 

福井市      

 

      診察日      月、火、木、金

                                 

                  平日は午前9:00〜午後19:00   

 

                             土日祭休み 

 

           

 

 

  ***難病系は後ページに記載しています。***

 

日本漢方&和漢方

中医学
基礎理論
内容

日本漢方は古代中国の流れから独自に

発展しました。東洋医学とも言う。

和漢は最初から日本独自の民間療方です。

 

 

 

傷寒論金匱要略が基本になっています。歴史は1500年

 

 

中国の最初の古い理論が基本です

が以後日本独特のものに発展した。

 

温病学がないので、治療に不足感はある。

 

西洋医学と併用で殆どエキス剤を使う。

副作用軽減可能。日本では原則

西洋医学1本で漢方の国家資格は存在しない。

 

 

和漢は民間療法のようなもので同じく漢方も西洋医学の補助的存在になっている。

 

   中国伝統医学。

 

  日本の漢方医学や東洋医学とは異なるもの

  です。治療の類似はあるが根本的には全く

  異なります。黄帝内経神農本草経傷寒論

          難経

     

     中医学理論 中医内科学 中医診断

  中薬学、方剤学、温病学等の教科書より成る。

 

   中医学はより現代に使われる為に何回も改定

   を繰り返して最新の基本理論の確立や生薬の

   大幅な選定を繰り返し作られたものです。

 

   国家資格であり渇、国際資格でもある。世界

   標準になっている。

 

   皇帝内経、温病学を基本としている。

   信用性が極めて高い。

 

   歴史そのものは約3000年位ある。

 ***西洋医学とは全く異なる為結合でも完全に

   分離されています。***

陰 陽

絶対的で不変

一般には部位に対してのみの
処方が多いので西洋医学漢方ともいえる

       有機的、相互的である


病は常に変化しているので、処方は病や概況、気温 四季により変わります。

虚 実

体格の充実度で決める

正気と邪気の
相互関係で決める。体全体

診 断

方証相対による方法が基本。
西洋医学診断が大半である。


中医学とは診断から処方や改善も

全く異なるものです。


舌診や病判断も日本独自のものです。

 


基本は画像診断が中心である。
検査技術のみが特に発達している反面

画像に写らない部分が不明となる。


流派がいろいろあり一定していない分効果もいろいろあり。

 

西洋医学の補助手段としての考え方が日本の漢方であり、薬も西洋薬と同じ

ような扱いをする。薬草は根本的に

西洋薬とは全く異なるものです。

     弁証論治を用いた独特の方法



四診では舌診、脈診重視更に下記弁証含む。
複雑である。新たに現代に向け発展されたものが中医学である。腹診はしなくても脈診で判断可能です

 

これは傷寒論の時のもので以後改定された

中医学はこれらを重視する必要がなくなったの

です。



新規現代病にマッチした薬草医学として古代医学を整理して新規に西洋医学と共に現在医学として改定継承されたものが多い。


西洋医学とは全く別に分類しているのは薬の併

用の危険性を完全に回避する為です。

八網弁証・六淫弁証・臓腑弁証経絡弁証気血弁証
六経弁証・衛気営血弁証・三焦弁証など。
補足で画像診断がある。



殆ど病の原因は哲学理論で解明可能。
この理論は中医学の歴史医学臨床の基本になっ

ています。


世界共通の診断方法があり統一されている。

薬の種類

&医学史

200 種類位(日本東洋医)


学会編、漢方医学 1979年

明治以来100年のブランクあり。この間漢方は医学から外れたものになる。

病名判断で薬が決定される事になる。

癌漢方薬自体は方剤としては存在
していないレベル。西洋3療法が基本である。

 


薬局では純粋な日本漢方の和漢薬

を処方するのが多い。

 

西洋医学よりは、副作用が非常に少なくマイルドに改善するが時間かかるし原則

手術のものは手術が優先されます。

 

 

歴史の長い漢方専門薬局での信用性は高いが、漢方治療の分野は経験のみの

世界であるので効果が異なる。

 

5767 種類(中薬大辞典、1976)



起源からは約300万種で以後2〜3万種になり
現在の種類に至る。


体の状態全体から処方が決まる。生薬処方が多い。

特に難病に対しての対処薬は種類が多い。
方剤等もあるが難病治療では煎じ薬が多く使わ

れる。 個別に合わせた加味加減が可能であるので難病向きですが処方が複雑になる。

 

1度に幾つかの病を同時に改善させる事も可能です

が効果や同時治療が難しい場合がある。


難病に対しての対処薬が多く改善効果が比較的高い。日本では知られていない部分が多い。臨床や薬

草が少ないからであろう。

 

難病等についてはかなり進んでおり臨床等が多い。

処方薬の
種類

約90 処方 (同上)

1方剤の生薬混合種類は5〜15種が多い

490 処方(中医方剤臨床手冊、1981)


1方剤の生薬混合種類15〜40種が多い

中医薬大学が多く存在する。難病に適合する。

針 灸

理論体系が異なる。


針が細くて短い。

中医学に針灸、整体、あんま、気功、看護学が含まれる。



基本理論体系は、全く同じである。針や按摩も日本とは手法も効果も異なる。